(消)天童駒ガイド/天童織田藩の歴史を訪ねて

天童駒ガイド 天童織田藩の歴史を訪ねて
建勲神社
天童織田藩は、織田信長の次男信雄のぶかつ が祖となっている直系子孫で織田氏宗家です。
天童は江戸時代後期に織田藩領となり明治維新を迎えています。
市内には織田藩関係の名所旧跡が多数あり当時をしのぶことができます。
(所要時間 約3時間)
※ケガ防止の為、しっかり歩ける履物でお越しください。


天童駅

ここからスタートとなります。


下矢印徒歩10分

天童織田藩陣屋跡

天童織田藩の陣屋があった場所です。天童織田藩は朝廷軍を先導したため、 陣屋は戊辰戦争において庄内藩に侵攻され町屋とともに焼失しました。


下矢印徒歩5分

三宝寺

織田家の菩提寺で信長公をはじめとする歴代藩主の位牌が安置されている御霊屋があります。掲げてある宣教師が描いたと伝わる信長公の肖像画は、信長公に最も似ていると言われています。凛々しい肖像に圧倒されます。


下矢印徒歩10分

旧東村山郡役所資料館(有料 200円)

天童市の歴史を知るのに欠かせない資料館です。明治時代の洋風建築として、 県の有形文化財になっています。天童織田藩の時代から明治、大正、昭和に至 る歴史と文化を伝える資料を中心に展示しています。


下矢印徒歩5分

佛向寺

舞鶴山に城を築いた天童頼直により開基され、一向上人によって開山された寺院と伝えられています。石仏や板碑、袖無し編衣など貴重な文化財が保存されています。 天童織田藩家老吉田大八の墓もあります。


下矢印徒歩5分

妙法寺(観月庵)

奥羽越列藩同盟、中でも庄内藩に敵視された天童織田藩家老吉田大八が切腹した場所、観月庵があります。室内には大八切腹の時の血染めの天井がそのまま使用されており、大八の遺品なども展示されています。


下矢印徒歩5分

建勲神社

明治3年に建立された日本で最初に織田信長公をご祭神とする神社です。
「あなたは信長公に何をお願いしますか。」
元日参りや毎年5月3日に行われる例大祭には、県内外から参拝に訪れる大勢の善男善女でにぎわいをみせます。


下矢印徒歩15分

天童駅

ここがコースの終点となります。



※休館日の場合、ご覧になれない施設がございますのでご了承ください。
ショッピング


まずはお電話でご相談ください
天童駒ガイド(わらべこまガイド)
TEL:023-653-1680(天童市観光情報センター内)
※ガイド希望日の一週間前までにご連絡ください。
※お申し込みの手順・方法につきましてはコチラをご覧ください。