記事詳細ページ

◆第68回天童桜まつり「人間将棋」◆

◆第68回天童桜まつり「人間将棋」◆:画像

天童春の風物詩「人間将棋」は昭和31年から行われている一大イベントです。
桜花爛漫の舞鶴山で、有名プロ棋士指揮のもと、甲冑や鮮やかな着物を身に着けた
武者や腰元が、盤上で将棋の駒となり対局を行います。

 
令和5年度桜まつりの日程をお知らせ致します。
 

令和5年度天童桜まつりイベント

 

イベント名 会場 期日
行事開幕式 建勲神社 4月2日(日曜日)
子ども将棋大会 パルテ市民ギャラリー 4月9日(日曜日)
しだれ桜の夕べ 倉津川沿い(王将橋〜歩橋) 4月14日(金曜日)・15日(土曜日)
第68回人間将棋 舞鶴山山頂広場 4月15日(土曜日)・16日(日曜日)
舞鶴山ぼんぼりライトアップ 愛宕沼親水空間〜舞鶴山山頂広場 4月2日(日曜日)〜5月5日(金曜日)
倉津川しだれ桜ライトアップ 倉津川沿い(王将橋〜飛車橋) 4月7日(金曜日)〜5月5日(金曜日)
天童花駒おどりフェスティバル 天童市民文化会館 5月7日(日曜日)

 

第68回人間将棋(情報は順次更新します)

天童の春を彩る「人間将棋」は、1956年(昭和31年)から行われている一大イベントです。約2,000本の桜が咲き乱れる舞鶴山を舞台に、甲冑や着物姿に身を包んだ武者や腰元たちが、将棋の駒となり対局を行います。

 
※令和5年度は入場事前申込、入場制限は行いません。
 
日 程
令和5年4月15日(土曜日)・16日(日曜日) 午前10時から
会 場
舞鶴山山頂広場(雨天時は天童市市民文化会館)

  ※新型コロナウイルス感染症の感染状況によって、

   内容や時間が変更になる場合があります。

出演棋士について

 

「人間将棋」出演棋士が決定いたしました。

 

天童の春の風物詩「人間将棋」に出演いただく棋士/女流棋士が決定しました。初日は女流タイトル経験者と新進気鋭の若手の対局、2日目は天童市始まって以来のA級棋士対決となりました。解説、聞き手含め大変豪華な顔ぶれとなっております。

 

◆令和5年4月15日(土曜日)

  対局者:加藤桃子(かとう ももこ)女流三段 ※初出演

      野原未蘭(のはら みらん)女流初段 ※初出演

 解説者:糸谷哲郎(いとだに てつろう)八段

     中村太地(なかむら たいち)八段

 聞き手:脇田菜々子(わきた ななこ)女流初段 ※初出演

 

◆令和5年4月16日(日曜日)

 対局者:稲葉陽(いなば あきら)八段 ※初出演

     中村太地 八段 ※2回目(平成25年度出演)

 解説者:糸谷哲郎 八段 ※2回目(平成27年度出演)

 聞き手:脇田菜々子 女流初段

     野原未蘭 女流初段

 

        

 糸谷 哲郎八段     稲葉 陽八段      中村 太地八段

         

加藤 桃子女流三段   脇田 菜々子女流初段    野原 未蘭女流初段

来場されるみなさまへ
  • 4月15日(土曜日)、16日(日曜日)両日とも、舞鶴山への入山道の交通規制を行います。人間将棋会場へは一般車両は乗り入れできません。
  • 車両が通行する道の歩行は危険ですのでお控えください。徒歩でお越しの方は、舞鶴山東側の天童公園親水空間側からの沿路をご利用ください。
駐車場について

舞鶴山山頂の駐車場は利用できません。市役所周辺、市スポーツセンター、愛宕沼下駐車場等をご利用ください。会場周辺のお店や施設への駐車はご遠慮ください。

シャトルバスについて
発着場所
天童市役所、JR天童駅、市スポーツセンター
詳細は決定次第更新します。 

 

(588KB)

案内図

 
タイムスケジュール
 
1日目 4月15日(土曜日)
 
午前10時    将棋供養祭
         開会式
午前10時40分   ニャー将棋音頭
          天童南部小学校維新軍楽隊
          電王手「桜将(おうしょう)」との公開対局
午前12時30分    人間将棋

         対局者:加藤桃子 女流三段

             野原未蘭 女流初段

         解説者:糸谷哲郎 八段

             中村太地 八段           

                          聞き手:脇田菜々子 女流初段

午後3時     指導対局
 
2日目 4月16日(日曜日)
 
午前10時             開会式
午前10時40分      天童花駒おどり
             天聲会(てんせいかい)による木遣り唄の披露
             プロ棋士トークショー
午前12時30分  人間将棋
         対局者:稲葉陽 八段

        対局者:中村太地 八段

         解説者:糸谷哲郎 八段

         聞き手:脇田菜々子 女流初段

             野原未蘭 女流初段

午後3時     五十面指し

 

※新型コロナウイルス感染症の感染状況によって、内容や時間が変更になる場合があります。

インターネット配信について

 

詳細は決定次第更新します。

 

駒武者について 【募集は終了いたしました】

 

大きな将棋盤の上で、鎧や甲冑に身を固めた「駒武者」として、あるいは鮮やかな着物を身に着けた「歩」の駒役として人間将棋に出演希望の方を募集します。参加いただいた場合、ポスターや広報誌等に使用される場合があります。

 

◆第68回天童桜まつり人間将棋「駒武者」募集◆

 

子ども将棋大会

日程

令和5年4月日(日)

 受付:午前9時15分から945分まで

 対局開始:午前10時

場所

パルテ2階 市民ギャラリー

内容
小中学生(先着80名)
参加料

1人1,000円(参加賞・昼食代)

申込締切

令和5年4月日(

◆子ども将棋大会参加申込◆
 
 

しだれ桜の夕べ

 

日程
令和5年4月14日(金曜日)・15日(土曜日)午後6時から午後9時まで
場所
倉津川沿い(「王将橋から「歩橋」まで)
内容
・しだれ桜コンサート 4月14日(金曜日) 
・伝統芸能 4月15日(土曜日)
・屋台村(中央公園内) 4月14日(金)・15日(土)・16日(日)・21日(金)・22日(土)・23日(日)
 
◆しだれ桜の夕べ「むかさり行列」参加者募集◆


既に結婚されているご夫婦や、これから結婚式を挙げるご予定のカップルなどを対象に、
ライトアップされたしだれ桜の幻想的な雰囲気のもとで開催される「むかさり行列」への参加者を募集します。

 

◆むかさり行列応募用紙◆

 
 

舞鶴山ぼんぼりライトアップ

期間
令和5年4月2日(日曜日)から5月5日(金曜日)まで
時間
午後6時30分から午後10時まで
場所
舞鶴山 入口から山頂
 

しだれ桜ライトアップ

期間
令和5年4月7日(金曜日)から5月5日(金曜日)まで
※桜の開花状況により、ライトアップ開始日が変更になる場合があります。
時間
午後6時30分から午後10時まで
場所
倉津川沿い(「王将橋」から「飛車橋」まで)
 

2023.03.23:[協会からのお知らせ]
天童市観光物産協会:画像

天童市観光物産協会

JR山形新幹線天童駅1階には、将棋のすべてを紹介する「天童市将棋資料館..