将棋といで湯の里 | 山形県天童市

山形県天童市は山形盆地のほぼ中央部に位置する、いで湯と将棋駒の街として有名です。
また、日本一のラ・フランスの里でもありさくらんぼやリンゴや桃等のフルーツを味わえます。四季折々のお祭も充実し、春の天童桜まつり人間将棋から、初夏の紅花まつり、花笠で彩る夏祭り、そして冬の平成鍋合戦、雛祭り等で盛り上がります。

天童は「将棋駒」生産量日本一
江戸末期、天童は織田信長を藩祖とする天童織田藩が統治していました。当時、財政救済のため家老だった吉田大八が「将棋は兵法戦術にも通じ、武士の面目を傷つける内職ではない。」との理由から将棋駒づくりを奨励したのがはじまりです。

織田信長ゆかりの里
天童織田藩は、織田信長の次男信雄を祖先にもつ藩であります。織田信長が1582年、家臣の明智光秀に襲われ本能寺で自害し、次男信雄が跡を継ぐことになりました。その後、織田家は小幡藩(群馬県甘楽町)や高畠藩(山形県高畠町)を治め、1831年に、藩主の信美が天童に入り、天童織田藩が成立しました。


生産量日本一のラ・フランス
果実の女王と称賛される西洋なしブランド「ラ・フランス」は日本一の生産量を誇ります。また、山形特産のさくらんぼをはじめ桃やぶどうやりんご等、美味しい果物が盛りだくさんです。


雛飾り、鍋合戦、しだれ桜や人間将棋など!
天童雛飾り → 天童桜まつり/人間将棋・しだれ桜まつり
→ 天童紅花まつり
→ 天童夏まつり → 平成鍋合戦
→ 天童ラ・フランスマラソン
→ 全国 くちびる美人コンテスト
→キャンドルナイトINテンドウ
→ 天童紅花まつり
→ 天童夏まつり → 平成鍋合戦
→ 天童ラ・フランスマラソン
→ 全国 くちびる美人コンテスト
→キャンドルナイトINテンドウ


私たちが天童観光の思い出作りをお手伝いします。
観光ボランティアガイド
歴史散歩、寺社めぐり、史跡めぐり、市内観光、
花の名所など、天童の有名な名所から、隠れた名所まで、ガイド費無料でご案内します。
まずは、下記の画像をクリックして詳細をご覧ください。
観光ボランティアガイド
